人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ご協力ありがとうございました。ミャンマーのチャリティー展

ご協力ありがとうございました。ミャンマーのチャリティー展_a0086851_21033116.jpg

4月に行ったミャンマーのチャリティー写真展 with トーク会『美しい祈りの国 ミャンマー』ではみなさまのご来場、ご協力をありがとうございました。

先日、ミャンマーで無事に寄付を配り終えることができました。現地での安全のために慎重に進めていたため、完了後のご報告となりました。

会期中、ミャンマーの人々への心配や思いを直接たくさんお聞きし、多くの方のミャンマー支援の強いお気持ちをひしひしと感じました。会期を2週間に延長し、東京新聞で紹介していただいたこともあり、写真プリントの売り上げ、ご寄付が多く集まりました。どうもありがとうございました。

また、成田市にある「はしらカフェ」のオーナーで知り合いの藪依里子さんがこのチャリティー展に賛同し、ありがたいことに「はしらカフェ」でもチャリティーマーケットを行い、集まった寄付金をこちらに寄付してくださいました!今回、ミャンマーについて伝え、広げることも目的の一つだったこともあり、うれしいアクションに感動しました。

写真プリント、ポストカードの売り上げ、寄付の合計:422,100円
はしらカフェからの寄付:78,640円
準備経費: - 65,363円

最終的に、435,000円をミャンマー現地に届け、つい先日、現地通貨での寄付を配り終わることができました。現地で関わってくださった方々の安全のために、詳細をあまり書けませんが、今回は、クーデター以降ストライキを続けている公務員の方々にお渡ししました。中には、住居を追われたり、経済的に困って2日で食事を3回だけ食べていた人もいたそうで、日本からの寄付にみなさん、とても感謝していたとのことです。

ミャンマーの方々に寄り添ってご協力いただいたみなさま、たくさんの寄付をいただいたみなさま、あらためまして本当にありがとうございました。

また、チャリティー展の会場となったお店『THE WRAP』からは、写真の売り上げから手数料はいらないというご親切な配慮をいただき、大変に感謝しております。THE WRAPはラジオフチューズというFM局のスタジオの隣にあることもあり、情報の発信基地として、面白い人々が出入りする場所なんですよ。

ミャンマーの情勢を見ると、未だ解決にいたらず、人々が毎日困難な中にいる状態です。大好きなミャンマーのためにずっと応援していくつもりですが、みなさまもミャンマーを気に留めていただけるとありがたいです。Facebookやツイッター、インスタグラムなどにも、ミャンマーの若い世代がたくさんの情報を発信しているので、ぜひ追ってみてくださいね。

(写真:ミャンマーのインレー湖近くの市場で見つけた木彫りの像 ©Mayumi Ishii)






# by mayumiish | 2021-05-23 20:42 | アジア | Comments(0)

ミャンマーのためのチャリティー展を行います。



ミャンマーのためのチャリティー展を行います。_a0086851_02454134.jpg


ミャンマーで起きたクーデターから約2ヶ月が経ちます。
現在、ミャンマーの全国各地でストライキや抗議デモが行われ、軍による攻撃で死傷者が毎日増えている状況です。ミャンマーから届く情報が毎日刻々と変わる中、ミャンマーの人々の民主主義への強い思いだけは変わらないことを感じます。

そんなミャンマーの人々のために、何かできないかとずっと考えていました。

東南アジアのミャンマーは、日本から直行便が就航していることもあり、特に近年、日本からの観光客やビジネス投資が多い国ですが、ミャンマーについてあまり知らないという方も多いことを感じます。

そこで、ミャンマーという国についてまず知ることから始め、今の状況にも関心を持ってもらうことにつなげられたら、と考え、意気投合した知り合いの方々とも相談し、急きょチャリティーイベントを行うことにしました。

チャリティー写真展 & トーク会
「美しい祈りの国  ミャンマー」
2021年4月4日(日)〜4月11日(日)

    ●チャリティー写真展
    4月4日(日)〜4月11日(日)11:00~17:00
    写真プリントを展示販売、経費を引いた売り上げを、ミャンマー現地の人々への支援に寄付します。
    この期間中、募金箱を置いて募金も募ります。

    ●トーク会
    4月11日(日)14:30~16:00 (開場 14:00)
    会費:1,500円(1ドリンク付き)
    定員:24名(要予約)

    これまでミャンマーで撮影した写真をお見せしつつ、熱帯モンスーンの風と光が美しいミャンマーの風土、人のくらし、仏教文化、ものづくり、素晴らしい遺跡など、ミャンマーの各地、文化面などを中心にお話しさせていただきます。

    また、日本在住のミャンマー人の方をゲストにお招きして、ミャンマー国民の視点から、現在のミャンマーについてお話も聞く予定です。

    ●会場:Cafe & Bar THE WRAP
    東京都府中市府中町1-30-3 オークワンビル1F 府中FMスタジオ隣
    Tel: 042-319-0502
    *京王線府中駅から徒歩7〜10分。
    *お店の入り口に体温の検温モニターと消毒スプレーが設置されています。ご来場時はマスクの着用をお願いします。

    ご予約はTHE WRAPに電話または上記ウェブサイトのイベントページからお願いします。または、私にご連絡ください。

    また、イベントのPRを兼ねて、府中ラジオ局・ラジオフチューズFM87.4の番組に出演させていただくことになりました。まさかの生放送💦

    ラジオ フチューズ FM87.4
    4月5日(月)ゆうどきフチューズ!17:00〜18:30

    外語大学の学生さんチームによる番組です。
    府中市外からもインターネットで聴けるのではと思いますが、詳しくわかったらまたお知らせを書きますね。




# by mayumiish | 2021-03-29 02:34 | アジア | Comments(0)

ミャンマー!

ミャンマー!_a0086851_00434434.jpg
今年はもっとブログを更新しようと思いつつ、またもや日にちが経ってしまいました。

今、とても気になっていることはミャンマーの状況です。

2/1にクーデターがあり、アウン・サン・スーチーさんはじめ、彼女の党の議員や政治家が拘束されてしまいました。その後、ミャンマー全土で大規模な抗議活動が行われていますが、状況はまだ変わりません。

これまでミャンマーに何度も撮影に行ったり、現地の人々にお世話になりましたが、ミャンマーはとても美しくて豊かな文化を誇れる国だと思います。平和になったら多くの人に訪れてほしい国。

独裁国家にならないようにできるかどうか、今が瀬戸際の状態。海外の政府や企業に働きかけたりもして、少しずつ動いてはいるようですが…。世界が関心を持っていると知らせることが大切ではないかなと思います。

ミャンマーのことをあまり知らない人も多いようなので、少しでも身近に感じてもらえるかと、ミャンマーの写真を少しずつアップしてみます。微力ながらできることを。

写真は、シャン州、インレー湖岸の村のエスニックマーケットで見つけた木彫りのナッ精霊像。目が合ってしまった。ミャンマーには仏教のほか、古くからナッという精霊を信仰する文化があります。37人のナッ神がいるそうで、それぞれにキャラクターがあります。これはどのナッ神なのかな?

インスタグラムにはもっと頻繁にアップしていますので、よろしければそちらもご訪問くださいね。
@mayumi323  です。


# by mayumiish | 2021-02-25 00:36 | アジア | Comments(0)

HAPPY HEALTHY NEW YEAR 2021 - Resilience -

HAPPY HEALTHY NEW YEAR 2021 - Resilience -_a0086851_16313253.jpg

明けましておめでとうございます。

どんなお正月をお迎えですか?

2020年は春先から新型コロナウィルスが突然に蔓延して、旅、特に国境を越える旅がほぼ無理になってしまうなど、非常に困難な事態に直面しましたね。私も海外取材がキャンセルになるなど、大きな影響を受けました。特に観光業に関わる方々は大打撃ですね。

そして、ウィルスに感染してしまった方、また、ギリギリな環境で治療を続けているという情報も聞こえて来た医療関係者の方々は、尋常でなく大変だったと思います。年末年始に日本、特に東京では感染者が増加しているので、きっとお正月など関係ない勢いで現場でがんばっている方々に、本当におつかれさまです!との思いです。

その中で、ステイホームしながら、社会に新しい価値観や生き方への模索が生まれたり、自然環境が回復した場所があるという話が少しの希望でしょうか。

私は、急な鎖国状態に圧倒されたような気分で昨年を過ごしましたが、新たな気づきや、やりたいアイデア、またすてきな出会いもあったので、今年はそれを大切にしていきたいと思っています。昨年は行動範囲がせばまり、情報を受信する側に偏ってしまった感があるので、2021年はそれらを栄養にして発信に力を入れたいと思います。以前に比べ、ブログもかなり怠っていますが(汗)、今年は発信重視にしますのでどうぞよろしくお願いします。

昨年、なんとか持ちこたえてきたがんばりが筋肉になり、みなさん、きっと強くなっているはず。海外のSNSを見ていると、"resilience"(レジリエンス)という単語をよく目にするようになりました。回復力、復元力、弾力などという意味です。今こそ自分のレジリエンスを信じたいですね。

みなさまが健やかに過ごせる年となりますようにお祈りします。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

石井真弓

(写真の撮影地:キューバ・オルギン州 ©Mayumi Ishii)


# by mayumiish | 2021-01-02 16:11 | PHOTOGRAPHY | Comments(0)

大坂なおみさんの勇気

毎日暑いですね。
でも今日は大きな白い雲と空に、どこか秋の空気を感じました。

ツイッターを見ていたら、テニスプレイヤーの大坂なおみさんが、アメリカで開催中のテニス大会、ウェスタン・アンド・サザンオープンの準決勝をボイコットするという記事が目に入りました。

これは、先日の8月23日にアメリカで黒人男性が警察官に銃撃されて重症になった事件に抗議しての行動です。

お父さんがハイチ出身、お母さんが日本人である大坂なおみさんは、ツイッターに「私はアスリートになる前に黒人女性です」と書き、「警察の手で黒人の虐殺が続いているのを見守る。いうまでもないことですが、黒人に起こった権利剥奪、全身性人種差別、そのほかの数え切れないほどの怪物は、私の胃を病気にさせます」などと書きました。英語と日本語両方で書かれているので、日本人にもわかってもらいたいと考えてのことだと思います。

大会関係者、スポンサー、ファンなどに取り巻かれ、自分の立場をよく知っている上で覚悟を決めてアクションを起こした大坂なおみさん。彼女のガッツある行動に心を動かされました。批判している日本人もいるそうだけど、人権のテーマは日本人には理解しにくいことなのかな・・・。

ますます応援したいです、大坂なおみさん。

# by mayumiish | 2020-08-27 17:48 | 人々 | Comments(0)


写真家です。文章も書きます ©Mayumi Ishii. All rights reserved.


by mayumiish

更新通知を受け取る

最新の記事

カタコトの会展
at 2022-06-09 13:56
Wishing a peac..
at 2022-01-05 16:15
「ミャンマーの手仕事」展が終..
at 2021-10-12 02:13
マルジナリア書店でYouTu..
at 2021-09-18 06:51
ミニ写真展「ミャンマーの手仕..
at 2021-08-31 00:29

カテゴリ

全体
PROFILE
MEDIA
アジア
ヨーロッパ・アフリカ
アメリカ・オセアニア
日本
PHOTOGRAPHY
地球・自然・エコ
ヨガ的生活
フルーツ断食
フェアトレード
ボルネオ島
アート
人々
ARCHIVES
ARCHIVES(リゾート系)
WEB WORK
フォトボランティア
つれづれ
東日本大震災関連

外部リンク

ライフログ

食べるヨガ―今日からはじめる菜食レシピ48 (vela BOOKS)

検索

以前の記事

2022年 06月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
more...

タグ

i2i

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

その他のジャンル