人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏の盛りに

朝早く起きて窓を明け放したら、
ミンミンと絶叫するセミの鳴き声が飛び込んできました。
どうしてセミはあのように大音量で鳴く虫なのでしょう。

夏は太陽が上るのが本当に早く、
写真撮影するなら6:00にはすでに朝の光が終わってます。
私好みの光という意味ですが。

今日は終戦記念日。正しくは敗戦の日。
1945年の今日もこんなに暑い日だったのでしょうね。

尊い命を亡くした方々の遺族たちは、「何のために」
という思いでいっぱいだったのではないでしょうか。
私だったらそう思う気がします。
でもきっとそれは、戦勝国でも同じことかもしれません。
自分の意志でないのに、国民ということだけで戦争で戦わされたのだったら。

戦争で悲しい目に合うのは、いつだって決定者でなくて
一般庶民です。海外の各地で今も続く戦いを見れば一目りょう然。
はるか古代から同じ構図ということは、
人類によるテクノロジーは進化しても、社会を形作る構図や精神は、
あまり変わっていないことを示していますね。
そしてそれは、今後も続いていくのでしょうか・・・。
無関心のままだときっとそうなのでしょう。
全ては私たち次第?

 
by mayumiish | 2009-08-15 08:59 | 人々 | Comments(2)
Commented by ミック at 2009-08-16 00:38 x
それが人間!という答えだけは出したくないです。

戦争の原因。人間関係を憎しみに代える力。
それと同じくらいの思いやる心もあるのに・・・・

うちのお祖父ちゃんはボルネオで亡くなったそうです。
すでに16日。世界平和を願ってます。
Commented by mayumiish at 2009-08-16 06:18
そうですね。それが人間、と開き直っている人もいるでしょうが、それだけじゃないはずですよね。お祖父様はボルネオ島で亡くなったんですか。当時を知る方は「ボルネオ島=戦争」というイメージを持たれる方も多いようですね。時を経て安らかなお眠りをお祈りします。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。


写真家です。文章も書きます ©Mayumi Ishii. All rights reserved.


by mayumiish

最新の記事

カタコトの会展
at 2022-06-09 13:56
Wishing a peac..
at 2022-01-05 16:15
「ミャンマーの手仕事」展が終..
at 2021-10-12 02:13
マルジナリア書店でYouTu..
at 2021-09-18 06:51
ミニ写真展「ミャンマーの手仕..
at 2021-08-31 00:29

カテゴリ

全体
PROFILE
MEDIA
アジア
ヨーロッパ・アフリカ
アメリカ・オセアニア
日本
PHOTOGRAPHY
地球・自然・エコ
ヨガ的生活
フルーツ断食
フェアトレード
ボルネオ島
アート
人々
ARCHIVES
ARCHIVES(リゾート系)
WEB WORK
フォトボランティア
つれづれ
東日本大震災関連

外部リンク

ライフログ

食べるヨガ―今日からはじめる菜食レシピ48 (vela BOOKS) [PR]

検索

以前の記事

2022年 06月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
more...

タグ

i2i

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

その他のジャンル