人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「パーム油とCSR」フォーラムの報告が来ました

「地球・人間環境フォーラム」から、
昨年10/10にあった「パーム油とCSR」フォーラムのご報告が来ました。
*CSR (corporate social responsibility)=企業の社会的責任。

各講演の要旨を詳しくウェブで見ることができますのでリンクしておきます。

「パーム油とCSR」フォーラムの要旨報告/地球・人間環境フォーラム

パーム油業界からの参加パネリストM.R. チャンドラン氏が語った言葉が
強く印象に残っています。

「基準を設定するのは市場で、企業や政府ではないことを覚えておかねばなりません。
すべての商品は、消費者ならびに市場によって決定されるのです」。

あれ、CSRは・・・?

ボルネオ島の現場で活動する人々(フォーラムのパネリスト)の短いインタビュー動画があります。ボルネオの森の現状が映るシーンも少しあります。
green.TV Japan「生命輝くボルネオの森を守るために」

ボルネオ保全トラスト坪内俊憲氏の言葉:
「日本の企業さんはボルネオの森を切った時(木材調達のための森林伐採の時代)、全く安く買い叩いて、生態系を持続するための費用を全く払いませんでした。今後、ボルネオの森を持続的なものにするためには、生態系を持続させる正当な対価を払って資源を利用していただきたいと思います。そして責任ある商品を消費者に届けていただきたい。そのような経済活動によって、森が戻ってくる、本当に持続可能なボルネオの森が復活できるんじゃないかと思います。パートナーとして一緒にそのような支援をしていただきたいと思います」。

「日本のみなさまには、どういうもので自分の生活が支えられているか、よくそれを考えて、責任のある消費をしていただきたいと思います。責任ある消費、すなわちその商品がどこでどういう風に作られ、どういう風に流通してみなさんの手に届いているのかを。それによって経済活動が変わっていくと思います」。

インドネシアの泥炭地破壊も深刻なようです。

シンポジウム・アジアに迫る温暖化と低炭素エネルギー開発
「インドネシア 泥炭地破壊で世界第3位のCO2排出国に
~木材・パームオイル需要と地域経済開発が元凶~


自分たちの生活につながっているという自覚が今こそ大切だなと思います。
by mayumiish | 2008-01-27 14:42 | ボルネオ島 | Comments(2)
Commented by cole at 2008-01-27 18:49 x
どうもこんにちは。パーム油にすっかりどっぷりですね。アグロフォレストリーでパーム油はできるのですか?今度お話聞かせてくださいませ。ではでは。
Commented by mayumiish at 2008-01-27 22:29
coleさん、おひさしぶりです。ほかのエリアも気になりますが、ボルネオ島が日本に近いのと、自分で森の現状を見たことがあるので特に気になってます。アグロフォレストリーですか。人間のために良いかもしれませんが、森に住むゾウなど野生動物がパームの実を食べないようにと、結局行動の自由を奪うとしたら、難しいんじゃないかと思いますが、どうなのでしょうね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。


写真家です。文章も書きます ©Mayumi Ishii. All rights reserved.


by mayumiish

最新の記事

カタコトの会展
at 2022-06-09 13:56
Wishing a peac..
at 2022-01-05 16:15
「ミャンマーの手仕事」展が終..
at 2021-10-12 02:13
マルジナリア書店でYouTu..
at 2021-09-18 06:51
ミニ写真展「ミャンマーの手仕..
at 2021-08-31 00:29

カテゴリ

全体
PROFILE
MEDIA
アジア
ヨーロッパ・アフリカ
アメリカ・オセアニア
日本
PHOTOGRAPHY
地球・自然・エコ
ヨガ的生活
フルーツ断食
フェアトレード
ボルネオ島
アート
人々
ARCHIVES
ARCHIVES(リゾート系)
WEB WORK
フォトボランティア
つれづれ
東日本大震災関連

外部リンク

ライフログ

食べるヨガ―今日からはじめる菜食レシピ48 (vela BOOKS) [PR]

検索

以前の記事

2022年 06月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
more...

タグ

i2i

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

その他のジャンル