人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ゴールデンミルク

ゴールデンミルク_a0086851_13235793.jpeg

4月ももうすぐ終わりますね。

日本では緊急事態宣言で、外出する人数が減少しているのに、新型コロナウィルスの感染者数がまだ減少する気配がありません。しかも、PCR検査の数が少ない中でこうなので、検査を増やしたらもっと増えるのではと思います。

SNSなどを見ると、それぞれに家での活動を充実させようとしているようですね。布マスクを作ってネット販売を始めた人々も目にします。

何年も前になりますが、インド大使館でヨガを教えてくれていたインド人のヨガの先生が、最近、Zoomでインドからヨガのクラスを始めたというので参加しています。先生のクラスは毎日!Zoomは仕事で使用するにはセキュリティーに問題があるという話も聞きますが、趣味で利用するには大丈夫かなと使っています。実際、かなり便利。

といっても、簡単な動きとプラナヤマ(呼吸法)、そしてヨガ哲学の講座が中心で、ほとんどアーサナをしないのでちょっと物足りない感じはあり。先生は、新型コロナウィルスに打ち勝つために肺機能を強くするのが大切と、肺を強くする呼吸などを重点的にしているようです。

ヨガの合間に時々、先生はインドの知恵を教えてくれます。今日は、免疫力をキープするためにアーユルヴェーダの方法で、ターメリックと牛乳を混ぜて1日2回飲みなさいとのことでした。私は豆乳で。なんと「ゴールデンミルク」と呼ばれているそうですね。ターメリックは少し苦味があるので、少しハチミツを入れてもいいかもしれません。作ってみたら、チャイに似た味なので、チャイが好きな人にはいけるかもしれません。私はハチミツとブラックペッパーを少し入れました。

*その後、ヨガの先生に確認したところ、基本的にはターメリックとミルクだけが良いそうで、甘みがほしい時はハチミツよりも黒糖が良いと言われたので、追記しておきます。

インドには、「Ministry of AYUSH」という省があるそうです。
AYUSHというのは、Ayurveda, Yoga & Naturopathy, Unani, Siddha and Homeopathy (アーユルヴェーダ、ヨガ&ナチュロパシー、ユナニ、シッダ、ホメオパシー)のことで、大きくまとめると「東洋のホリスティック医療省」という感じでしょうか。Unaniとはアーユルヴェーダに似ているもので、イスラム諸国からインドに伝わって発達してきた伝統医療法だそうです。古代ギリシャに起源があると知り、とても興味深いです。また、Siddhaは南インドの伝統医療とのことです。時間がある時にじっくり調べてみたいです。

AYUSH省のウェブサイトにも「ゴールデンミルク」はじめ、さまざまなアドバイスが見やすく書かれているので、興味のある方はご参考にしてみてくださいね。




by mayumiish | 2020-04-25 01:41 | ヨガ的生活 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。


写真家です。文章も書きます ©Mayumi Ishii. All rights reserved.


by mayumiish

最新の記事

カタコトの会展
at 2022-06-09 13:56
Wishing a peac..
at 2022-01-05 16:15
「ミャンマーの手仕事」展が終..
at 2021-10-12 02:13
マルジナリア書店でYouTu..
at 2021-09-18 06:51
ミニ写真展「ミャンマーの手仕..
at 2021-08-31 00:29

カテゴリ

全体
PROFILE
MEDIA
アジア
ヨーロッパ・アフリカ
アメリカ・オセアニア
日本
PHOTOGRAPHY
地球・自然・エコ
ヨガ的生活
フルーツ断食
フェアトレード
ボルネオ島
アート
人々
ARCHIVES
ARCHIVES(リゾート系)
WEB WORK
フォトボランティア
つれづれ
東日本大震災関連

外部リンク

ライフログ

食べるヨガ―今日からはじめる菜食レシピ48 (vela BOOKS) [PR]

検索

以前の記事

2022年 06月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
more...

タグ

i2i

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

その他のジャンル