ボランティアの心
7月初旬の西日本の豪雨で、岡山県、広島県、愛媛県など広範囲にわたる大水害が起きてしまいましたね。
被害にあってしまった方、避難生活をしている方々は、この猛暑で本当に大変だと思います。亡くなった方も多く、心からお見舞い申し上げます。
ネットにも出ていましたが、地震など災害の多いイタリア政府がしているように、被災した方のためにすばやくテントを設置したり、近くのホテルなどに泊まれるように、日本政府は予算を出すなどできないものでしょうか。今後も地震など災害があるとわかっているだけに、自治体などを通して準備しておくこともできるのではないかな・・。
災害時は、ボランティアの方々の活躍がめざましいですね。すぐに現地にかけつける方々をいつも尊敬します。今回も多くの人がボランティアで被災地に行っているようです。それぞれにできることをする姿は本当にすばらしいです。
そんなたくさんの人々の一人、建築家の坂茂さんは、避難所となる体育館にプライバシー空間をつくるために、紙管と布をたくさん用意して、岡山県、倉敷市の真備や総社市などに設置しているとのニュースを見ました。彼はVAN(Voluntary Architects Network)というボランティア団体を作っていて、国内外の他の場所でも同様の活動をしています。
以前、ある仕事で坂さんにインタビューした時、災害が起きた時は自分で必ず現地に出向いて、何をどのようにできるか、材料の調達場所、土地の環境などを見て決めるとお話ししていました。紙管を実際に見ると、太い竹のようにしっかりしつつ軽いので、災害地に適しているのだろうなと思います。また、坂さんは、京都の大学に彼の教え子の学生たちがいて、VANの活動を支えるシステムができているのが頼もしいです。
ボランティアといえば、今月は、タイ北部のチェンライにある洞窟に閉じ込められた12人の子供とサッカーコーチの救助大作戦が成功しましたね。行方不明の彼らを探すために洞窟の奥深くまで泳ぎ、第一発見者となったのは、洞窟ダイビングの世界の第一人者であるイギリス人ダイバーでした。ボランティアとしてイギリスから急遽かけつけたのです。活動中、残念ながらタイのダイバーの方が一人亡くなってしまいましたが、イギリスを初め複数国のダイバー、洞窟の中で子供たちの救出の準備をしたオーストラリア人の麻酔医師など、世界各地からのボランティが大きな働きをしていました。日本からはJICAの灌漑の専門家が行き、洞窟の水を汲み出す技術の手助けをしたそうですね。
さらに、忘れられないのは、チェンライの地元のボランティアです。ネットのニュースで目にしたのは、現地で作業をする人たちのために屋台のようにして食べ物を提供する人、洞窟近くで野営するタイの兵士たちの制服が汚れていることに気づき、毎晩引き取って夜中に洗濯し、翌朝届けていたランドリー店の経営者、そして、洞窟から汲み出した水が入って自分の畑が水没してしまうけれども、人命優先のために受け入れた農家の方もいました。まさにみんなの心が一丸となって見守っていたのですね。多国籍のボランティアが参加する救出作戦だったせいもあってか広く注目され、全員救出に成功した時は、世界中で安堵のため息が聞こえたに違いありません。
子供たちを洞窟で最初に発見したイギリス人のダイバーJohn Volanthenさんの本業はITコンサルタント、Rick Stantonさんは消防士とのこと。救出を終えた時、「自分たちはヒーローではない。計算通りに一つ一つやっただけだ」と、彼らがとても謙虚に自然体の雰囲気でインタビューに答えていたのが印象的。これまで培ってきたダイビングの経験と技術を信じて、生命の危険もある救出活動を率いた彼らのボランティア精神の尊さに触れ、人間であることの良さを少し見直したのでした。そして、自分を振り返り、何ができるだろうと思ってしまうのです。
by mayumiish
| 2018-07-17 00:12
| つれづれ
|
Comments(0)
写真家です。文章も書きます ©Mayumi Ishii. All rights reserved.
by mayumiish
最新の記事
カタコトの会展 |
at 2022-06-09 13:56 |
Wishing a peac.. |
at 2022-01-05 16:15 |
「ミャンマーの手仕事」展が終.. |
at 2021-10-12 02:13 |
マルジナリア書店でYouTu.. |
at 2021-09-18 06:51 |
ミニ写真展「ミャンマーの手仕.. |
at 2021-08-31 00:29 |
カテゴリ
全体PROFILE
MEDIA
アジア
ヨーロッパ・アフリカ
アメリカ・オセアニア
日本
PHOTOGRAPHY
地球・自然・エコ
ヨガ的生活
フルーツ断食
フェアトレード
ボルネオ島
アート
人々
ARCHIVES
ARCHIVES(リゾート系)
WEB WORK
フォトボランティア
つれづれ
東日本大震災関連
MAYUMI ISHII PHOTOGRAPHY
石井真弓ホームページ
スローなボツワナへ。/エキサイト・イズム
色彩のリゾート、ブルネイ。/エキサイト・イズム
あなたの知らない、シンガポール。/エキサイト・イズム
中国茶の都、杭州へ/エキサイト・ガルボ
石井真弓ホームページ
スローなボツワナへ。/エキサイト・イズム
色彩のリゾート、ブルネイ。/エキサイト・イズム
あなたの知らない、シンガポール。/エキサイト・イズム
中国茶の都、杭州へ/エキサイト・ガルボ
外部リンク
ライフログ
検索
以前の記事
2022年 06月2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
more...
タグ
写真 ミャンマー ヨガ ボツワナ インド WINGSPAN ボルネオ島 カンボジア 手仕事 アジア エジプト ラオス 船旅 カイユボット ピープルツリー フェアトレード 週刊朝日 X02NK タヒチ フォトボランティアジャパンi2i
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。