人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『小さき声のカノン ー選択する人々』

『小さき声のカノン ー選択する人々』_a0086851_10520814.jpg

3月ですね!
春一番をまだか、まだかと待っています。

先日、試写会で映画『小さき声のカノン ー 選択する人々』を観てきました。『ミツバチの羽音と地球の回転』の鎌仲ひとみ監督のドキュメンタリー最新作です。テーマは東北大震災後の福島のお母さんたちと「保養」。特に、二本松市のお母さんグループを中心に焦点を当てています。また、鎌仲監督の映画の特徴でもある、対比的な海外の状況も映画に登場します。今回はチェルノブイリ事故後のベラルーシの取り組み。

映画の最初のほうから、ぽろぽろ涙が出てしまいました。それぞれの事情で福島に残って子供を育てるお母さんたちの心の不安がひしひしと伝わるのです。除染をしても線量が下がらない近所。子供の体調の変化。けれども彼女たちはあきらめません。保育園など生活空間を徹底的に除染し続け、グループで通学路の線量を測って除染をしたり。また、仏教系の保育園のネットワークなどで他県から野菜が届き、それをお母さんたちで配る活動が広がっています。今では「ハハレンジャー」というグループを作って、助け合う連帯がどんどん広がっているようです。そこに希望を感じました。

そして、各地で保養の受け入れが行われているようで、映画では福島だけでなく関東の子供たちも沖縄や北海道などに保養に出かける様子が描かれています。それを見て、全ての子供(特に福島)が保養に出られればいいのにと願いました。保養については、一定期間の日数をかけると免疫力が大きく高まり、21日間の保養で内部被爆の数値が2分の一以下になることが、ベラルーシのブラド研究所の調査で実証されているそうです。子供たちを毎日見ている福島のお母さん方が子供の体調の変化を語るシーンがあるのですが、当初は足の裏や骨が痛いという子供が多かったとのことです。

鎌仲監督の映画のスタイルとして、一方、という形で、ベラルーシでの保養の現状も紹介されています。チェルノブイリからかなり距離があるベラルーシですが、チェルノブイリ事故の5年後から公的な保養支援が始まり、事故から25年経った現在も子供たちを国費で保養に送り出しているとか。現地の医師、母親達の話を聞くと、事故から何年も経ているのに健康がすぐれない人が今でも多いようです。日本もそういう事実を参考にして、公的にサポートする必要があるのではないか?などといろいろ考えさせられました。

それにしても、映画をずっと観ていて気になった事は、圧倒的な「父親の不在」でした。象徴的に編集されたのかもしれませんが、通学路の除染や野菜配りのシーン、保養と、ほとんど女性ばかりが活動していて、保育園経営者の方以外、なぜか男性の姿がほとんど見えないのです。子育ては女性だけのものではないのになあ、となんだか心配になりました。ベラルーシの状況なども非常に参考になるので、多くの方、特に男性、お父さん方にもおすすめしたい映画です。


2015年3月7日公開 シアター イメージフォーラム(渋谷)

ところで、私はフォトボランティア・ジャパン基金で、毎年「写真家達によるチャリティー展」の活動を行っています。一昨年、昨年の寄付先の1つは「いのちむすびば」という団体でしたが、福島から山梨県に移住してきたご家族が中心になって保養活動も行っているのでした。メンバーのお話を聞くと、保養という言葉さえ出しにくい生活環境にある方もいるとのこと。みんなで前向きにとらえる必要があるのではないでしょうか。

保養をサポートする団体のネットワークによるサイトを見つけましたよ。日本国内だけでなく海外(イタリア)への保養募集など、情報が充実しています。無料のプログラムもあるので、ご参考にリンクを書いておきますね。




by mayumiish | 2015-03-02 10:39 | 東日本大震災関連 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。


写真家です。文章も書きます ©Mayumi Ishii. All rights reserved.


by mayumiish

最新の記事

カタコトの会展
at 2022-06-09 13:56
Wishing a peac..
at 2022-01-05 16:15
「ミャンマーの手仕事」展が終..
at 2021-10-12 02:13
マルジナリア書店でYouTu..
at 2021-09-18 06:51
ミニ写真展「ミャンマーの手仕..
at 2021-08-31 00:29

カテゴリ

全体
PROFILE
MEDIA
アジア
ヨーロッパ・アフリカ
アメリカ・オセアニア
日本
PHOTOGRAPHY
地球・自然・エコ
ヨガ的生活
フルーツ断食
フェアトレード
ボルネオ島
アート
人々
ARCHIVES
ARCHIVES(リゾート系)
WEB WORK
フォトボランティア
つれづれ
東日本大震災関連

外部リンク

ライフログ

食べるヨガ―今日からはじめる菜食レシピ48 (vela BOOKS) [PR]

検索

以前の記事

2022年 06月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
more...

タグ

i2i

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

その他のジャンル