熱帯雨林の朝の色
ブログを毎日更新している人はすごいなーと感心します。
私もできるだけしようとは思うのですが、なかなかできません。
ブログのトップ写真は折々に変えていきたいと思います。
今の写真はボルネオ島のダヌムバレー付近です。
原生の熱帯雨林とセカンダリーフォレスト(一度伐採されてから森林に戻った)
が残っている場所。
この風景は早朝です。
ガイドをしてくれたナチュラリストの人が、前日に
「高い位置から撮影できるいい場所がある」というので、
朝、暗いうちにロッジを出て連れて行ってもらうと、なんと高い鉄塔。
鉄塔の写真があるサイト
天候観測の研究のための塔なのだそうです。
一体どうやって上るのかと聞くと、塔に設置されている
垂直の鉄のはしごを登って行くと言うのです。
うわ〜、と思ったけれども、風景を見たくて一生懸命登りましたよ。
垂直に登る行為は、頭を後ろに傾けるとその重さで
落ちそうな恐怖(=上を見上げられないストレス)を感じました。
また、高く登るほど引力が強くなるような気がしますが、
どうなのでしょう。
ロッククライミングできる人を尊敬します。
鉄塔の上からは、深い霧に包まれたジャングルが一望できて感動。
日の出前の神秘的な朝の色も撮影できました。
広がるジャングルの中には、オランウータンやテナガザル、ゾウ、
数百種類の鳥たち、珍しい植物、昆虫、爬虫類、菌類、バクテリアと
無数の多様な生命が生息しています。
また、森は新鮮な酸素も大量に放出するのです。
ただ、このダヌムバレー一帯は、森が保護された非常に貴重な地域ですが、
ボルネオ島には、森が伐採されてパームヤシの
プランテーションになってしまった土地があまりにも多いのが現状です。
ジャングルがなくなった地域の動植物たちは、どこに住めばよいのでしょう。
パームオイルを大量に使用する企業が環境団体などから非難され、
問題が少しずつ理解されているようですが、日本での理解はまだ少数?
ボルネオ島の問題については、このサイトが詳しいので
ぜひご参照ください。
ボルネオ保全トラスト・ジャパン
(Camera: Canon T90, Film: Fuji Velvia)
私もできるだけしようとは思うのですが、なかなかできません。
ブログのトップ写真は折々に変えていきたいと思います。
今の写真はボルネオ島のダヌムバレー付近です。
原生の熱帯雨林とセカンダリーフォレスト(一度伐採されてから森林に戻った)
が残っている場所。
この風景は早朝です。
ガイドをしてくれたナチュラリストの人が、前日に
「高い位置から撮影できるいい場所がある」というので、
朝、暗いうちにロッジを出て連れて行ってもらうと、なんと高い鉄塔。
鉄塔の写真があるサイト
天候観測の研究のための塔なのだそうです。
一体どうやって上るのかと聞くと、塔に設置されている
垂直の鉄のはしごを登って行くと言うのです。
うわ〜、と思ったけれども、風景を見たくて一生懸命登りましたよ。
垂直に登る行為は、頭を後ろに傾けるとその重さで
落ちそうな恐怖(=上を見上げられないストレス)を感じました。
また、高く登るほど引力が強くなるような気がしますが、
どうなのでしょう。
ロッククライミングできる人を尊敬します。
鉄塔の上からは、深い霧に包まれたジャングルが一望できて感動。
日の出前の神秘的な朝の色も撮影できました。
広がるジャングルの中には、オランウータンやテナガザル、ゾウ、
数百種類の鳥たち、珍しい植物、昆虫、爬虫類、菌類、バクテリアと
無数の多様な生命が生息しています。
また、森は新鮮な酸素も大量に放出するのです。
ただ、このダヌムバレー一帯は、森が保護された非常に貴重な地域ですが、
ボルネオ島には、森が伐採されてパームヤシの
プランテーションになってしまった土地があまりにも多いのが現状です。
ジャングルがなくなった地域の動植物たちは、どこに住めばよいのでしょう。
パームオイルを大量に使用する企業が環境団体などから非難され、
問題が少しずつ理解されているようですが、日本での理解はまだ少数?
ボルネオ島の問題については、このサイトが詳しいので
ぜひご参照ください。
ボルネオ保全トラスト・ジャパン
(Camera: Canon T90, Film: Fuji Velvia)
by mayumiish
| 2011-03-01 23:14
| ボルネオ島
|
Comments(0)
写真家です。文章も書きます ©Mayumi Ishii. All rights reserved.
by mayumiish
最新の記事
カタコトの会展 |
at 2022-06-09 13:56 |
Wishing a peac.. |
at 2022-01-05 16:15 |
「ミャンマーの手仕事」展が終.. |
at 2021-10-12 02:13 |
マルジナリア書店でYouTu.. |
at 2021-09-18 06:51 |
ミニ写真展「ミャンマーの手仕.. |
at 2021-08-31 00:29 |
カテゴリ
全体PROFILE
MEDIA
アジア
ヨーロッパ・アフリカ
アメリカ・オセアニア
日本
PHOTOGRAPHY
地球・自然・エコ
ヨガ的生活
フルーツ断食
フェアトレード
ボルネオ島
アート
人々
ARCHIVES
ARCHIVES(リゾート系)
WEB WORK
フォトボランティア
つれづれ
東日本大震災関連
MAYUMI ISHII PHOTOGRAPHY
石井真弓ホームページ
スローなボツワナへ。/エキサイト・イズム
色彩のリゾート、ブルネイ。/エキサイト・イズム
あなたの知らない、シンガポール。/エキサイト・イズム
中国茶の都、杭州へ/エキサイト・ガルボ
石井真弓ホームページ
スローなボツワナへ。/エキサイト・イズム
色彩のリゾート、ブルネイ。/エキサイト・イズム
あなたの知らない、シンガポール。/エキサイト・イズム
中国茶の都、杭州へ/エキサイト・ガルボ
外部リンク
ライフログ
検索
以前の記事
2022年 06月2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
more...
タグ
写真 ミャンマー ヨガ ボツワナ インド WINGSPAN ボルネオ島 カンボジア 手仕事 アジア エジプト ラオス 船旅 カイユボット ピープルツリー フェアトレード 週刊朝日 X02NK タヒチ フォトボランティアジャパンi2i
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。