人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ドイツでもフェアトレードタウン

日本に比べ、ヨーロッパではフェアトレードに対する意識が
格段に高い、と常々思わされます。

イギリスのフェアトレード推進者、ブルース・クラウザーさんたちが
自分の住む町ガースタンで始めて、
オフィシャルな定義を作った「フェアトレードタウン」は年々数が増え、
エコへの取り組みで先進国のドイツにも、フェアトレードタウンが
どんどん広がっているそうです。

以前、ピープルツリーの生産管理部門に勤め、
バングラデシュなどの生産地に通って製品の品質管理などを担当し、
現在ドイツ在住の宮原桃子さんが、現地からレポートしています!

フェアトレード・タウン、ドイツで続々誕生!/ Think the Earth プロジェクト

フェアトレードタウンとは
Fairtrade Foundation/Fairtrade town

世界初フェアトレードタウン宣言の町、イギリスのガースタンに
私も2005年に取材に行きました。
その時に感じたことは、上記のブルースさんを中心とした
フェアトレード推進家たちの、地元商店やカフェなどを
巻き込んでの熱心な活動です。
「自分たちの住む町でフェアトレードを広めたい」という。
その勢いでフェアトレードタウンが生まれたという話でした。
人口約4000人の小さな町だったことも、
志をシェアしやすかったのでしょうか?

日本でもフェアトレードタウンへの取り組みがあるそうですが、
どの町が最初に名乗りを挙げることでしょうね。
きっと町のPRにもなるはずと思うのですが!
by mayumiish | 2010-03-11 12:16 | フェアトレード | Comments(2)
Commented by momoko at 2010-03-13 07:30 x
石井さんはイギリスで取材されいたんですもんね!イギリスはやっぱり欧州NO1のフェアトレード国だなぁと思います。ドイツも比較的普及しているけれど、この制度も1年前に始まったばかりですからね~。だからこそ、日本もまだ遅くはないぞ!と頑張ってほしいわと思います。
Commented by mayumiish at 2010-03-13 11:17
イギリスは断トツみたいですね。サフィアさんのような方もいるし。日本ではゆるやかにアップしているようですね。ドイツは1年前なんですか。現地レポートをいつも楽しみにしています!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。


写真家です。文章も書きます ©Mayumi Ishii. All rights reserved.


by mayumiish

最新の記事

カタコトの会展
at 2022-06-09 13:56
Wishing a peac..
at 2022-01-05 16:15
「ミャンマーの手仕事」展が終..
at 2021-10-12 02:13
マルジナリア書店でYouTu..
at 2021-09-18 06:51
ミニ写真展「ミャンマーの手仕..
at 2021-08-31 00:29

カテゴリ

全体
PROFILE
MEDIA
アジア
ヨーロッパ・アフリカ
アメリカ・オセアニア
日本
PHOTOGRAPHY
地球・自然・エコ
ヨガ的生活
フルーツ断食
フェアトレード
ボルネオ島
アート
人々
ARCHIVES
ARCHIVES(リゾート系)
WEB WORK
フォトボランティア
つれづれ
東日本大震災関連

外部リンク

ライフログ

食べるヨガ―今日からはじめる菜食レシピ48 (vela BOOKS) [PR]

検索

以前の記事

2022年 06月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
more...

タグ

i2i

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

その他のジャンル